予防接種について

予防接種

あらかじめワクチンを接種しておくことにより、その病気にかからなくなったり、罹患しても軽くて済むものがあります。
例えば、冬期に大流行するインフルエンザですが、ワクチンを事前に接種することにより、インフルエンザの罹患リスクを軽減したり、重症化を防ぐことが期待できます。
当クリニックではインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、MRワクチン(麻疹、風疹混合)、ムンプス(おたふくかぜ)ワクチン、破傷風トキソイドを行っております。

インフルエンザワクチン

感染予防のため、マスク着用・手洗い・十分な休養・バランスのとれた栄養摂取などの対策は大切です。しかし飛沫感染や接触感染など日常生活において完全に防止することはできません。日本では例年12月下旬から翌年3月上旬にかけて流行しますので、その前にワクチン接種を受けることをお勧めします。

※インフルエンザワクチンの接種は、健康保険が適用されないので、原則として全額自己負担となります。但し、65歳以上の方(特定の疾患を有する場合は60歳以上)は、予防接種法に基づき、費用の一部または全額を地方自治体が助成しています。

また、それ以外の方についても、助成を行っている自治体が数多くあります。詳しくは、お住いの市町村(保健所・地域保健センター)にお問い合わせください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンを事前に接種しておくことにより、肺炎のリスクを軽減でき、重症化を防ぐことができます。接種は、1年を通して、いつでも可能です。但し、5年以内に再接種を行った場合、注射部位に痛みなどが強く生じることもあります。

再接種をご希望される方は5年以上の間隔をあけるようにして下さい。

※高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンは、予防接種法に基づく定期接種となります。原則として、65歳以上で5年ごとの節目年齢(65、70、75、80歳など)について費用の一部または全額が助成されるのですが、自治体によって異なります。詳しくは、お住いの市町村(保健所・保健センター)にお問い合わせください。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンは過去に水痘(水ぼうそう)を発症したことがある50歳以上の方を対象とした任意の予防接種です。

帯状疱疹とは、水痘が発症した後、皮膚症状が治まった後も体内に潜伏し続けている水痘・帯状疱疹ウイルスが、体の免疫力低下によって活性化し、神経領域に沿って帯状に皮疹(水疱・膿疱などもみられる)や疼痛としてあらわれる症状です。皮膚症状は3週間程度で治まることが多いですが、高齢になって発症したり、痛みが強い場合は痛みが持続し、3ヵ月以上症状が続くことがあります。これを帯状疱疹後神経痛と言います。このようなリスクを減らすために施行するのが帯状疱疹ワクチンです。

同ワクチンの接種を希望される場合は2種類(ビケン、シングリックス)ありますが、当院ではシングリックスの接種が可能です。

シングリックスは、遺伝子組み換えによる不活化ワクチンです。同ワクチンは2回の接種が必要になり、1回目の接種から2ヵ月~6か月間隔を空けて2回目を接種します。
50歳以上の方が接種すると帯状疱疹の発症率は3%程度(70歳以上で10%程度)になるとされ、持続予防効果については、7.1年と言われています。

副反応については、注射部位の痛みや腫れ、頭痛、筋肉痛、疲労感などがあります。

麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)

麻疹・風疹混合ワクチンは麻疹と風疹の両方を予防するワクチンでMRワクチンとも呼ばれます。接種することで、麻しん、風しんの両方に抗体ができます。
妊婦の方(とくに妊娠初期)は、風疹に感染すると胎児に感染し、先天性風疹症候群(難聴、白内障、先天性心疾患 など)を発症することがあります。
これまでMR(風疹)ワクチンを2回打ったことがなかったり、風疹に対する免疫が十分でない方で、将来的に子どもを授かりたい女性(妊娠中は接種不可)、妊婦さんと同居するご家族の方は、接種することをお勧めします。

ムンプスワクチン(おたふくワクチン)

流行性耳下腺炎(ムンプス)は、耳の下と顎の下にある唾液腺にムンプスウイルスが感染することで発症し、耳下腺や顎下腺が腫れるほか、発熱、喉の痛みなどの症状がみられます。頬から耳の下が腫れる事から、一般的におたふく風邪と呼ばれています。
幼児や小学校低学年の間に発症することが多いですが、思春期を過ぎてから発症すると精巣炎や卵巣炎を併発するなど重症化することがありますので、あらかじめ同ワクチンを接種することをお勧めします。なお、任意の予防接種となるので費用は全額自己負担となります。接種回数は計2回(1か月以上間隔を空ける)となります。

破傷風トキソイド

破傷風は、土の中にいる破傷風菌が手足などの傷口から体内に侵入して増殖し、痙攣などの神経症状を招く強力な毒素を大量に出すために起こる感染症で、症状が呼吸筋に及ぶと呼吸が不可能となり死に至る事もある死亡率の高い病気です。この破傷風菌は深い傷だけでなく、土いじりなどの際に生じた小さな擦過傷程度でも破傷風菌が体内に侵入することがあります。
屋外で怪我(擦り傷や、血が出ない軽い傷も含め)をすれば破傷風の可能性がありますので、ほぼすべての人に接種するメリットがあります。
破傷風を含むワクチンの定期接種が法定接種で受けられるようになったのは1968年10月以降のため、1967年以前に生まれた方は基礎免疫を持っていない可能性がございますので、接種(3回)をお勧めいたします。
また1968年以降に生まれた方で、基礎免疫をお持ちの方でも職業や趣味などで土に触れる機会の多い方は、おおよそ10年毎に接種を受ける事をお勧めいたします。
※当院では成人への接種のみ承っております。